全国第3位の生産量を誇る三重県のお茶、『お茶どころ鈴鹿』の「鈴鹿のお茶」を「鈴鹿抹茶」としてお届けしております。
研究会概要
交通アクセス
研究会の活動ギャラリー
研究会構成
鈴鹿抹茶の成分
鈴鹿抹茶 ~おいしさの秘密~
白子・若松地区
神戸・玉垣地区
平田・算所地区
鈴鹿・菰野・亀山・四日市
組合の概要
組合の取り組み
鈴鹿のお茶の歴史
お茶の販売マップ
茶ポーター募集
抹茶の淹れ方
かぶせ茶の淹れ方
豆知識
お取扱店一覧
抹茶製品一覧
スィーツコンテスト
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
茶会
茶会
モナコ茶会
http://suzuka-matcha.jp/
モバイルサイトにアクセス!
鈴鹿抹茶ブランド化研究会
(太門通商 株式会社内)
〒513-0827
三重県鈴鹿市大池二丁目20番19号
TEL.059-370-0878
FAX.059-370-0993
0
1
2
4
9
1
抹茶の淹れ方
抹茶の淹れ方
トップページ
>
お茶の豆知識
>
抹茶の淹れ方
抹茶の淹れ方
★用意するもの
※用意できない場合は、( )で代用できます。
○茶碗 ○茶杓(スプーン) ○茶筅
○茶巾(布巾) ○鈴鹿抹茶
○振い缶
○カルキをぬいた湯(冬75~85℃、夏70~80℃)
手順
手順
①茶碗をお湯で清める
②茶巾(布巾)でふく
③茶碗に茶杓2杯(ディースプーン軽く1杯=約1.5g)を入れる
④約70CCのお湯を茶碗にそそぎます
⑤底の抹茶を分散させるようゆっくり混ぜ、次にお湯が回らないよう茶筅を前後にしっかり振ります
⑥泡がたったら茶筅の先を表面にまであげ、中央に泡が盛り上がるように「の」の字を描くように静かに茶筅をあげる。さぁ美味しい抹茶をお召し上がりください!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
鈴鹿抹茶ブランド研究会とは
|
お取扱店一覧
|
鈴鹿市茶業組合
|
お茶の豆知識
|
抹茶製品一覧
|
スィーツコンテスト
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<太門通商 株式会社>> 〒513-0827 三重県鈴鹿市大池二丁目20番19号 TEL:059-370-0878 FAX:059-370-0993
Copyright © 太門通商 株式会社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン